広告

注意事項:ボスと本官は仲良しさんでありますっ!~case トレメノ~

本イベントの注意事項です。
内容をよくお読みになり、遵守をお願いできればと思います。

サークル参加者向け注意事項



・サークル配置について
二週間前に参加を締め切り、その後、主催者が手動で配置し直します。
スペースNo.確定がギリギリとなってしまいますが、ご了承ください。


・取り扱う作品について
基本的には「トレメノ(男トレーナー×フェノーメノ)」であれば何でもOKです。
実現不可なエアグッズなどでもOKです。


・金銭の発生する物品について
以下に該当する物品は取り扱いNGとなります。
*有償ダウンロード品
*有償作品の受注生産
(例:購入された品数でイベント後に発注をする)
*ネップリの番号、ぷらいべったー等のパスワードを有償で販売する行為

金銭の発生する物品については、
【イベント前日までに発注済みの物理本・物理グッズ限定】
としてください。
電子データの販売は不可です。


・取り扱いNG作品について
「男トレメノ以外はNG」と考えてください。
これは本イベントが『カップリングオンリーイベント』であるためです。
オールジャンルイベントではありませんので、ご注意ください。
(あと、トレメノ以外に幅を広げてしまうと主催の手が回らない可能性があるためです)

*女性トレーナー×フェノーメノ、あるいはフェノーメノ×女性トレーナー
→申し訳ありませんが取り扱いNGとなります

*まだ付き合ってない、両方思いなどのトレメノ
*キスなし、お付き合い無し、恋愛要素薄目のトレメノ
→取り扱いOKです。最終的にトレメノになる、あるいは作者が「これはトレメノだ!」と思うのであれば、全てOKとなります

*フェノーメノ単体、男トレーナー単体
→それがトレメノ作品であるならば、取り扱いOKとなります(例:ボスに思いを馳せるフェノーメノ、フェノーメノの為に花束を買う男トレーナー、など)
 逆にトレメノ作品ではない完全な単体作品は取り扱いNGとなります(例:フェノーメノの単純な立ち絵、男トレーナーの顔カットのみ、など)
 ※男トレーナーについては、オリキャラ紹介にならないようお気を付けください。あくまでも、トレメノのトレーナーであることを忘れずに。

*トレメノ以外のカップリングが含まれる作品
→必ずキャプションに注意を記載してください。記載してあれば展示OKとなります。

・AI作品について
AI作品については【AI出力したものをそのまま展示するのはNG】です
以下の条件を満たしたものは展示OKとなります

*該当作品の8割以上をご自身が手掛けていること(例:構図だけAIで下書き以降は自作、線画の修正だけAIで他は自作……など)
*展示品に【AI使用】と明記すること(どこの工程がAIで、どこが人力かを説明してください)

以上です。


・サークルカットについて
全年齢向けイベントであり、常に公開状態となりますのでその点を考慮頂いたイラストにしてください。
また、ウマ娘二次創作ガイドラインを必ず守るようお願いします。

*裸体、過度な露出、明らかに性的なアングルなどはNGです(公式の衣装はOK)
*コンドーム、アダルトグッズ等は実物・イラスト関係なく一律NGです
*流血、怪我なども過度なものはNGです
*性別変化、パロディも一律NGとします
基本的には【公式準拠のイラスト】でお願いします。

カットはサークル参加登録後、何回でも修正可能です。
なお、キャラクターなしの文字のみサークルカット・キャラ単体サークルカットはOKです。


・エア新刊、エアグッズの取り扱いについて
必ずタイトル(商品名に)【エア〇〇】とつけて実在しないものであることがわかるようにしてください。
また、金額は必ず0円、在庫は0として間違って購入されないようにしてください。
(展示オンリーな方も同様の処理をして頂くと、トラブルが防げるかと思います)

pictSPACE(ピクスペ)をご利用の方は、必ず在庫0を設定してください。
金額が0円でも、注文が入ると「送料」「システム利用料」が発生してしまいます。
心配な方は事前に他の人にチェックしてもらうようにしてください。

また、エアグッズの画像にpixivFACTORYのプレビュー画像を使用できます。
pixiv事務局に確認したところ、「エアグッズの展示として利用可能」と回答を頂きました。


・委託参加は完全禁止です
これは本イベントのルールではなく、システム側の規約で定められています。
>>委託参加について
お気を付けください。


【ミニアンソロジー企画作品参加について】
ネップリに作品を登録し、ご自身のスペースにネップリ番号を公開してください。
・カバーは当日本部で配布します(A4二つ折り・右綴じ)。
・参加サークル様一覧は本部で取りまとめて掲示します。
・本企画への参加は任意です。

○テーマ
大テーマ:「夏」
小テーマ:①海②花火③合宿④おばけ⑤お祭り
(小テーマに沿った内容でなくても、大テーマ「夏」に関する作品であれば大丈夫です)
注意:ネップリですので、一般の方が見ても問題ないレベルを意識してください。
過去作品の再掲も可能です!

○募集概要
参加表明〆切り:8/21(木) ※イベントページの問い合わせ、XアカウントへのDMなど、主催者へ伝われば参加表明の方法は何でもOKです
ページ数:最大4ページまで
色:グレースケール
形式:自由(イラスト、漫画、小説…なんでもOK)
ファイル形式:PDF推奨(画像でも可)
※画像形式の場合、一部コンビニで「用紙サイズにA4を選択できなくなる」場合があります。そのため、本イベントではPDF形式を推奨しています (8/10追加)

原稿〆切:イベント開始前まで
作品のどこかに、サークル名・作者名・連絡先(SNS可)を記載してください。

○原稿について
1ページのサイズがA5になるように作成してください。
配置について、右側に1ページ目が来るようにお願いします。
また、右綴じができるよう余白を設けてください。
>>説明画像(画像がそのまま表示されます)

○その他
・イベント時にサークルに展示したり、イベント後に公開してもOKです!
・可能であれば、セブンイレブンと、ローソン・ファミリーマート等の双方のネットプリントサービスに登録お願いします。
・印刷有効期限を一週間ほど設けていただけますと幸いです。
・各サービスの規約を遵守するようお願いします。

不明点、相談等はお気軽にお問い合わせください。

☆追加Q&A☆
----7/27追加----
Q.サークル参加していませんが、アンソロだけ執筆参加できますか? 
A.申し訳ありませんが、本企画はサークル参加者限定の企画となっております。一般の方は参加できません。

Q.ネップリ番号はどのように公開すればよいですか?
A.ご自身のサークル内で展示して頂ければ方法は問いません。
 お品書きに書くのもよし、サークル内から飛べる外部サイト(ぷらいべったーやpixiv、Writeningなど)に記載するもよし。
 もちろん、連携済みpictSPACEに展示するのもOKです。
 逆に、ご自身のSNSに掲載して拡散するなどはお控えください。 ※禁止はいたしません
 あくまでもこちらは「イベント内で開催される企画」であることを念頭に置いて頂けると助かります。
 (展示の方法がわからない、という方は個別にご質問ください)

Q.複数ページの場合はA5両面印刷ですか?
A.いいえ、片面でお願いします。A4サイズに2Pを並べでください。
 3P以上の場合はA4片面印刷×2枚という形になります。
 二つ折りにして製本する想定です。

----7/27追加ここまで----


【サークル参加者向けQ&A】
Q.すでにBOOTHやピクスペに店舗を持っていて、トレメノ作品以外がある
A.当日のみ、非公開処理をしていただくなどの「前向きな努力」をしていただければと思います。
 主催者側でチェックをしてNGを出すことはしませんし、場合によっては量が多くて非公開処理が難しいこともあるかもしれません。
 ですので、あくまでも「前向きな努力」としてご協力お願いします。
 逆に、すでにあるからと言って店舗等で「〇〇もあります!よろしくお願いします!」の様に宣伝することはお控えください。
 注意書きとして「〇〇もありますので苦手な方はご注意ください」と記載するのはOKです。


Q.自分の作品が参加OKかわからない……
A.心配であれば、主催者へご連絡ください。チェックします。
 ただ、基本的には「作者がトレメノと言えばトレメノ」というスタンスですので、自信をもって「これが自分のトレメノだ!」と言い張っていただけると幸いです。
 また、厳しいようですがご自身で判断がつかないような状態でしたら、その作品の展示は控えることをおすすめします。


Q.エア新刊、エアグッズの作り方がわからない……
A.申し訳ないですが、各自でお調べ頂きますようお願いします。


Q.スペース満了時は先着順ですか?抽選ですか?
A.スペース満了時はスペース数を拡大します。
 全員参加できる分のスペースは十分に確保できますので、慌てて参加申し込みしたり、神頼みしたりしなくて
 大丈夫です。ご安心ください。


Q.部数アンケートは受注生産に当てはまりますか?
A.基本的には誰でも答えられる状態であること、アンケート時点ではまだ金銭が発生していないことから、本イベントでは受注生産にあたらないと規定します。(他のイベント、ジャンルではそちらのマナーに則ってください)

「答えた方は必ずご購入ください」「確実に購入する方のみお答えください」
と言った【購入を確約させる言葉】は限りなく受注生産に近いものであるため、お控え頂けると助かります。

主催者側がすべてをチェックしてNG判定をするわけにはいきません。各々で受注生産にあたらないようにお気をつけ頂くと助かります。
(例:「だいたいの部数を知りたいだけなので購入は必須ではありません」「購入予定が決まっていない方も回答OK」……など)
広告