 
	
			                            
            広告
            
                
                
                
                
            
            		
		注意事項:猫の綺想曲キネマⅡ(文アルnok受けwebオンリー)
本イベントの注意事項です。
内容をよくお読みになり、遵守をお願いできればと思います。
		内容をよくお読みになり、遵守をお願いできればと思います。
			【サークル参加者様】
《参加申込について》
◆pictSQUAREのシステム上、合体サークル、合同サークルでの参加は出来ません。
サークルメンバーが複数いるサークルは、代表者のアカウントで参加申込をお願いします。
※隣接参加は可能ですので、サークル参加申込時にその旨備考欄へご記入ください。
◆サークル活動内容に特殊設定(下記「特殊設定作品について」を参照)がある場合には、その旨、申込備考欄にご記入ください。
◆サークル参加申込受付(2026年1月31日)を過ぎてしまいそうな場合には、主催までご相談ください。
《展示、頒布物作成のご注意》
◆年齢指定作品:R15、R18、R18Gを展示、頒布する際には、年齢確認の出来る外部サイトやパスワードを指定できるサイトをご使用ください。また、局部等へしかるべき修正をお願いします。
◆おしながき:使用する画像は全年齢のものをお願いします。年齢指定作品がある場合にはその旨必ず明記してください。表紙イラスト等は修正がされていればOKです。
◆ネットプリント:各サービスの規約に反さないものをお願いします。もちころりん他、企業からグッズとして販売されているぬいぐるみのイラスト、写真はNGです。
◆NG作品が作品一覧にある場合:pixiv等の作品一覧に下記でNGとなっている作品が旧作(既刊)としてある場合、「おしながきに載せない」「URL誘導をしない」を徹底していただければ一覧にあっても問題ありません。
>自作ぬい等の立体物について
立体物の二次創作作品は「金銭の発生しない形態での展示のみ」OKとします。
◆OK:自作ぬいぐるみ、フィギア、ドール等作品の写真展示。(既存のパーツを購入して直木風にしたものも可)
◆NG:立体物(完成品・パーツ・衣装)の販売。「もちころりん風ぬいの作り方本」等のハウツー本(型紙含む)、「自作ぬいとおでかけ」等の立体物がメインの写真集の頒布。(ネップリ等の無料配布も不可)
>特殊設定作品について
注意書きの記載やワンクッションおく等、ゾーニングをしていただいたうえで下記OK作品の展示・頒布が可能になります。
◆OK:年齢制限のあるもの。グロ。女体化。オリジナル設定のパロディ。オメガバース等のバース設定パロディ。司書攻め(男性司書、女性司書どちらも可)。アニメにのみ登場するキャラクター攻め。モブ攻め。侵蝕者攻め。他生き物及び無機物攻め。
◆NG:直木攻め作品のみでの展示及び頒布。他ジャンル作品との過度なクロスオーバー(他ジャンル要素がメインになってしまっているもの)。舞台(文劇)にのみ登場するキャラクター攻め(下記「舞台(文劇)作品について」参照)。他、ピクスクの規約に反するもの。
>舞台(文劇)作品について
舞台作品の二次創作の展示及び頒布は、当イベントでは原則禁止といたします。
◆OK:舞台と同じ世界線(設定)でなければ、舞台に登場したキャラクター同士でのカップリング二次創作はOKです。(OK例:ゲーム図書館設定での久米×直木、石川×直木等)
◆NG:舞台のストーリーの二次創作(舞台(文劇8)の後日談等)。舞台オリジナルキャラクターとのカップリング(NG例:青年×直木、劇館長×直木)。劇図書館×ゲーム図書館のクロスオーバー。感想やレポの展示及び印刷物の頒布、ネップリ登録。(「文劇9を予想して~」といった妄想・空想作品もNGです。)
>リバ作品について
リバ作品OKとしますが、あくまでも直木受けがメインになっているものでお願いします。サークル参加要項にあるとおり、サークル参加には新旧作問わず必ず一点以上の直木受け作品をご用意いただくことが必須です。
◆OK例:新作がA×直木(受)と直木(攻)×Bのカップリング混合小説一作になってしまった……
→メインがA×直木(受)であればOKです。(8割くらい受けならOKかと)
◆OK例:新作はA×直木(受)、旧作に直木(攻)×B、直木(攻)×Cがある……
→OKです。ただし、旧作(攻め作品)をおしながきに載せない、直接リンクを貼って誘導しないようにお願いします。
◆NG例:既刊(旧作)にはA×直木(受)があるけど、新作は直木(攻)×Aしか用意できなかった……
→旧作のみで参加しましょう。新作はおしながきには載せない、新作へのリンクは貼らないようお願いします。(新作はせっかく作っていただいたので、直木攻めオンリーを開いてそちらで公開することにしましょう)
>単体作品について
直木単体のイラスト、直木中心作品も新作旧作として展示、頒布が可能です。
※サークルのメインが「単体のみ」である場合、他のカップリングメインサークルとは離して配置するよう配慮いたします。是非ご参加ください。
他、これは?と不安なものがあれば主催までお問合せください。
【一般、サークル参加者様共通】
◆他の参加者様への迷惑になる行為、嫌がらせ行為は禁止です。
◆当イベントについてSNS等で発信いただく際には、キャラ名及びカップリング名には必ず検索避けをお願いします。なお、以下は検索避け不要ですが、気になる方は個々のご判断にて検索避けをお願いいたします。
≫当イベントタイトル及び指定のハッシュタグ、イベント会場内でのチャット、おしながき内の表記。
◆当イベント会場内のスクリーンショットはSNS等への投稿OKです。ただし、撮影モードを利用する等して、周りの参加者や店舗にご配慮いただくようお願いいたします。
◆配置やゾーニングには心がけますが、苦手なものがある方は皆様で自衛いただきますようお願いいたします。
上記をお守りいただけない場合には、主催者より注意もしくは警告をさせていただく場合がございます。
なお、注意もしくは警告後すみやかにご対応いただけない場合には、当イベントの参加資格をはく奪いたしますので、ご容赦ください。
互いに気を付けあって、楽しいwebオンリーイベントにしましょう!
		
	《参加申込について》
◆pictSQUAREのシステム上、合体サークル、合同サークルでの参加は出来ません。
サークルメンバーが複数いるサークルは、代表者のアカウントで参加申込をお願いします。
※隣接参加は可能ですので、サークル参加申込時にその旨備考欄へご記入ください。
◆サークル活動内容に特殊設定(下記「特殊設定作品について」を参照)がある場合には、その旨、申込備考欄にご記入ください。
◆サークル参加申込受付(2026年1月31日)を過ぎてしまいそうな場合には、主催までご相談ください。
《展示、頒布物作成のご注意》
◆年齢指定作品:R15、R18、R18Gを展示、頒布する際には、年齢確認の出来る外部サイトやパスワードを指定できるサイトをご使用ください。また、局部等へしかるべき修正をお願いします。
◆おしながき:使用する画像は全年齢のものをお願いします。年齢指定作品がある場合にはその旨必ず明記してください。表紙イラスト等は修正がされていればOKです。
◆ネットプリント:各サービスの規約に反さないものをお願いします。もちころりん他、企業からグッズとして販売されているぬいぐるみのイラスト、写真はNGです。
◆NG作品が作品一覧にある場合:pixiv等の作品一覧に下記でNGとなっている作品が旧作(既刊)としてある場合、「おしながきに載せない」「URL誘導をしない」を徹底していただければ一覧にあっても問題ありません。
>自作ぬい等の立体物について
立体物の二次創作作品は「金銭の発生しない形態での展示のみ」OKとします。
◆OK:自作ぬいぐるみ、フィギア、ドール等作品の写真展示。(既存のパーツを購入して直木風にしたものも可)
◆NG:立体物(完成品・パーツ・衣装)の販売。「もちころりん風ぬいの作り方本」等のハウツー本(型紙含む)、「自作ぬいとおでかけ」等の立体物がメインの写真集の頒布。(ネップリ等の無料配布も不可)
>特殊設定作品について
注意書きの記載やワンクッションおく等、ゾーニングをしていただいたうえで下記OK作品の展示・頒布が可能になります。
◆OK:年齢制限のあるもの。グロ。女体化。オリジナル設定のパロディ。オメガバース等のバース設定パロディ。司書攻め(男性司書、女性司書どちらも可)。アニメにのみ登場するキャラクター攻め。モブ攻め。侵蝕者攻め。他生き物及び無機物攻め。
◆NG:直木攻め作品のみでの展示及び頒布。他ジャンル作品との過度なクロスオーバー(他ジャンル要素がメインになってしまっているもの)。舞台(文劇)にのみ登場するキャラクター攻め(下記「舞台(文劇)作品について」参照)。他、ピクスクの規約に反するもの。
>舞台(文劇)作品について
舞台作品の二次創作の展示及び頒布は、当イベントでは原則禁止といたします。
◆OK:舞台と同じ世界線(設定)でなければ、舞台に登場したキャラクター同士でのカップリング二次創作はOKです。(OK例:ゲーム図書館設定での久米×直木、石川×直木等)
◆NG:舞台のストーリーの二次創作(舞台(文劇8)の後日談等)。舞台オリジナルキャラクターとのカップリング(NG例:青年×直木、劇館長×直木)。劇図書館×ゲーム図書館のクロスオーバー。感想やレポの展示及び印刷物の頒布、ネップリ登録。(「文劇9を予想して~」といった妄想・空想作品もNGです。)
>リバ作品について
リバ作品OKとしますが、あくまでも直木受けがメインになっているものでお願いします。サークル参加要項にあるとおり、サークル参加には新旧作問わず必ず一点以上の直木受け作品をご用意いただくことが必須です。
◆OK例:新作がA×直木(受)と直木(攻)×Bのカップリング混合小説一作になってしまった……
→メインがA×直木(受)であればOKです。(8割くらい受けならOKかと)
◆OK例:新作はA×直木(受)、旧作に直木(攻)×B、直木(攻)×Cがある……
→OKです。ただし、旧作(攻め作品)をおしながきに載せない、直接リンクを貼って誘導しないようにお願いします。
◆NG例:既刊(旧作)にはA×直木(受)があるけど、新作は直木(攻)×Aしか用意できなかった……
→旧作のみで参加しましょう。新作はおしながきには載せない、新作へのリンクは貼らないようお願いします。(新作はせっかく作っていただいたので、直木攻めオンリーを開いてそちらで公開することにしましょう)
>単体作品について
直木単体のイラスト、直木中心作品も新作旧作として展示、頒布が可能です。
※サークルのメインが「単体のみ」である場合、他のカップリングメインサークルとは離して配置するよう配慮いたします。是非ご参加ください。
他、これは?と不安なものがあれば主催までお問合せください。
【一般、サークル参加者様共通】
◆他の参加者様への迷惑になる行為、嫌がらせ行為は禁止です。
◆当イベントについてSNS等で発信いただく際には、キャラ名及びカップリング名には必ず検索避けをお願いします。なお、以下は検索避け不要ですが、気になる方は個々のご判断にて検索避けをお願いいたします。
≫当イベントタイトル及び指定のハッシュタグ、イベント会場内でのチャット、おしながき内の表記。
◆当イベント会場内のスクリーンショットはSNS等への投稿OKです。ただし、撮影モードを利用する等して、周りの参加者や店舗にご配慮いただくようお願いいたします。
◆配置やゾーニングには心がけますが、苦手なものがある方は皆様で自衛いただきますようお願いいたします。
上記をお守りいただけない場合には、主催者より注意もしくは警告をさせていただく場合がございます。
なお、注意もしくは警告後すみやかにご対応いただけない場合には、当イベントの参加資格をはく奪いたしますので、ご容赦ください。
互いに気を付けあって、楽しいwebオンリーイベントにしましょう!
 
						